Jun
24
MOBILE CONFERENCE 2017
モバイル・カンファレンスは鹿児島で開催されるエンジニア/デザイナーのためのイベントです
Organizing : Kado_Tomohiro
Registration info |
一般参加 Free
FCFS
|
---|
Description
MOBILE CONFERENCE 2017
今年もウェブやモバイルのエンジニア・デザイナーのためのカンファレンスを開催します!
今年は、日本マイクロソフト様をはじめとする豪華な講師陣によるセッションと、地元コミュニティによる展示を中心に、鹿児島キャリアデザイン専門学校マルチホールにて6/24 (土) 13:00から開催いたします。(開場は 12:00 から)
モバイルデバイスを中心とする最新のWeb技術の動向やそのアーキテクチャ、ネイティブ技術やハイブリッドアプリ実装、またそれらに必要なクラウド・機械学習など、スペシャルな講師陣に熱く語って頂きます。
ウェブやモバイルデバイスの開発に興味のあるエンジニアやデザイナーの方、それらを目指している学生や社会人の方々を対象としておりますので、興味がある方はぜひご参加ください!
日本マイクロソフト様、LPI-Japan様からステキなプレゼントもあります!
http://kagoshima.html5j.org/mobile-conference.2017/
スケジュール
スケジュールやセッションの内容はホームページで公開されていますので、そちらをご覧ください。
http://kagoshima.html5j.org/mobile-conference.2017/
12:00 から受付を開始しております。オープニングセッションは 13:00 からですが、スリッパに履き替えるため混雑が予想されます。
時刻 | ルーム A | ルーム B | 展示室 |
---|---|---|---|
13:00 - | オープニング | ||
13:45 - | セッション | セッション | 展示 |
14:45 - | セッション | セッション | 展示 |
15:45 - | セッション | セッション | 展示 |
16:45 - | セッション | セッション | |
17:40 - 18:00 | クロージング |
講師一覧 (セッション)
講師名 | 所属 |
---|---|
物江 修 | 日本マイクロソフト株式会社 デベロッパー エバンジェリズム統括本部 エバンジェリスト |
井上 章 | 日本マイクロソフト株式会社 デベロッパー エバンジェリズム統括本部 エバンジェリスト |
田淵 義人 | Microsoft MVP Visual Studio and Development Technologies Xamarin |
稲富 駿(laco) | Angular Japan User Group リーダー / Angular コントリビューター |
村岡 正和 | 株式会社神戸デジタル・ラボ 社外取締役 新事業創造係長 IoT班長 |
森 史憲 | CodingDesign |
加藤 司 | Microsoft MVP for Microsoft Azure / JAZUG熊本(くまあず)代表 |
森下 功啓 | 熊本高等専門学校 助教 |
佐川 夫美雄 | Microsoft MVP Visual Studio and Development Technologies / Ashiras, inc. 代表取締役 |
他、展示室で Ask The Speaker コーナーを予定
展示一覧
展示は 13:25 - 16:45 の間のみとなります。
- 鹿児島 モノづくりスペース TUKUDDO
- WordBench 鹿児島
- Movable Type 鹿児島
- html5j 鹿児島
- LPI-Japan
Twilio SIGNAL報告会2017 in 鹿児島
当日は同じ会場内で Twilio-UG 鹿児島の勉強会「Twilio SIGNAL報告会2017 in 鹿児島」も同時開催されております。興味がある方はぜひこちらもどうぞ。受付はまとめて行いますので、こちらでの申し込みで「Twilio SIGNAL 報告会」への参加は可能ですが、人数把握のため、同時に参加される方は両方に申し込んでいただけると助かります。
https://twiliojp-ug.doorkeeper.jp/events/61377
注意事項
- 会場は鹿児島キャリアデザイン専門学校マルチホールとなっております。本館から少し離れた場所にありますので地図をお確かめのうえ、お越しの際はご注意ください。(去年の「HTML Party」の開催場所とは異なります。)
- 会場に駐車場はございません。付近の有料駐車場をご利用になるか、公共の交通機関をご利用ください。
- 会場は一般の教室をお借りしています。ゴミなどはお持ち帰りいただくよう、ご協力をお願いいたします。また、写真を SNS・ブログに投稿する場合はご配慮をお願いいたします。
- 構内はスリッパ着用となります。靴の履き間違いを防ぐため、なるべくビニール袋をご持参いただき、靴を持ち運ぶようご協力をお願いいたします。(スリッパは会場のものをお借りしています。)